平成27年8月22日から23日の1泊2日のサマーキャンプに行ってきました!
伊達市長和町での川遊びに始まりデザート作りやナイトハイキング、室内雪合戦など大興奮のうちに無事にキャンプが終了いたしました。
サマーキャンプのハイライトをまとめましたのでご覧ください!
さあ!サマーキャンプ2015がはじまりました!
ちょっと緊張している子供や寝不足のスタッフもいますが、みんな元気いっぱいに出発です!
いきものいんくの加藤さんよろしくお願いします!(^^)!
伊達市カルチャーセンターからわずか10分のところにこんなところがあったなんて!子供たちの腰くらいまでしかない川で安全に川遊び。カエルやカニ、ドジョウやウグイなど様々な生き物をゲット!
初めて泳いだ子、川魚を初めて獲った子、自然の川に初めて入った子、川に飛び込んだ子、水中の景色を始めてみた子、川辺で初めて着替えた子、石切りを初めてした子、とにかく初めて体験ばかり
薄曇りでしたが水の温度が暖かく1時間以上入っていても子供たちは元気いっぱい
いくら呼んでも帰ってこない^^;
最後は焚き火で体を温めてみんなで焼きマシュマロ!体もしっかり暖まったね
たくさんとったねー
最後はいきもの講座でしっかり勉強した後に優しくリリース
自然と共存すること、体を使って学びました
冷えた体を・・・と思ったのですが焚き火でしっかり暖まってたのでみんな汗だく!?
でも川で頭までずぶ濡れだったからしっかりと洗って夜のご飯とナイトハイキングに向けて温泉タイム
ゆーあいの家でしっかり暖まってきました
オロフレスキー場にあるほっとピアザが今夜の宿泊地
冬はスキー場でのロッジですが夏はなんと研修施設として貸し出してくれます
この日はもちろん貸し切り!
ご飯前に軽くウォーミングアップ
ロッジ前の空き地で大はしゃぎ
あとでこの坂道を上まで登るんですよー真っ暗な中ね
そして夕ご飯はやっぱりカレー!今回は二木さんご夫婦が調理を担当してくれました。お腹ペコペコで到着したらすぐに食べ始められましたー甘口と辛口のスペシャルカレーでした
おいしかった~
二木さんごちそうさまでした!
日帰りチームのデザートはライスペーパーを使ったクレープ作り!お手軽&珍しさで子供たちも大人も興味津々
そして宿泊チームはちょっと大人のミルクレープ作りに挑戦!
ただクリームを塗るだけと思ったら大間違い!出来栄えにセンスが光る!
花火だ!
キャンプといえばもちろん花火!
みんなで安全確認しながら花火大会
初めて線香花火をする子もいました
いっぱい笑って、いっぱい体動かして、いっぱい食べたねー
日帰りチームはこれで終了
帰りは車に揺られて寝ちゃいそうだね
お疲れ様ー(^^)
さあ宿泊チーム!まだまだ終わらないよー
これからナイトハイキング!
オロフレスキー場の初心者コースを登ったら、誰も知らない池がありました
冬には雪で埋もれてしまうからわからなかったけど山の中腹に池があるなんて
雲の隙間から満天の星が見えました
そしてリフトの隙間には大きな鬼蜘蛛が見えました
恐る恐る蜘蛛の巣に触ってみると、縦の糸はくっつかなくて横の糸がくっつくなんて知ってましたか?
そして本日2回目のいきもの講座
外来生物と在来生物について
みんな真剣に一生懸命聞いてました
さあお待ちかねのまくら投げ大会!
今日一日何度聞かれたことか
「枕投げしていいの?」と
もちろんいいに決まってるじゃないですか
歯を磨いて就寝準備が整ったら笛を吹いてまくら投げ大会のはじまり~
いい夢見なさいよー
朝ご飯の支度をスタッフが行っている間に子供たちは散歩へ
街頭の近くにクワガタの頭だけが散乱・・・
これは事件か!?
犯人は野良猫やキツネで、夜街頭近くに集まったクワガタの体だけを食べるそうです
なぜかって?
美味しいからだそうです(いきもの講座③)
壮瞥町と豊浦町の子供たちも集まってくれて室内雪合戦の体験です
体操教室の子供たちは雪合戦をしたことがありません
そこでいきものいんく加藤さんが主催するクラブジョイのみんなが集まってくれました
初めての体験でこてんぱんにやられてましたが、どんどん成長して互角(ちょっと言い過ぎ)に戦えるまでに!
なかなかかっこいい姿を見せてくれました
初めて親から離れて宿泊したり、自然の川での生き物探しや潜ったり飛び込んだり、普段の体操教室では出来ないことを目一杯体験してきました!大満足な2日間お疲れ様でした!
きっとみんな疲れただろうけど、解散後に「何して遊ぶ?」と相談している子供たちが・・・皆元気でよかった